松戸市
シングルにうれしい!生活のコスパが高い首都圏の街10
都心から遠くなれば賃料は下がる。だが、あまり遠くなると街がファミリー仕様になってしまい、単身者にとっては夜が早い、定食屋など気軽に食事できる店が少ないなど、不便なことも出てくる。
そこで、ここでは周囲に比べて賃料が安く、それでも単身者にとって暮らしやすい環境の街をピックアップしてみた。基本は外食が多く、あまり防犯を気にしていない男性を中心に考えてあるが、女性の目から見たらどうかも一言添えたので、どちらにも役立つはずだ。駅名の後には住むことになる自治体名。
都内に2路線残る路面電車のひとつ、東急世田谷線。三軒茶屋と京王線下高井戸を繋いで走る(クリックで拡大)
◆東急世田谷線松陰神社~世田谷(世田谷区)
東急田園都市線三軒茶屋から乗換えがあるため、全般に賃料が下がり、相対的にお得な東急世田谷線。三軒茶屋、駒澤大学だと8万円前後が平均的なワンルームマンションが7万円以下で借りられる。しかも、乗換えは地下でほぼ繋がっているので、さほど遠くもなく、途中にスーパーがあるので、乗換えついでに買い物も可。もちろん、乗換駅三軒茶屋は飲食店も充実しているので、ついでに食べて帰る手もある。
さらに松陰神社前はこれまで何度も勝手に単身者にお勧めしているが、年々、面白いカフェ、飲食店、雑貨店などが誕生しており、暮らしていて楽しい。夜遅い店も増えている。その一方で銭湯や駅名になっている松陰神社、若林公園、少し歩くが世田谷城址公園、招き猫で有名な豪徳寺などがあり、のんびりできる。駅周辺だけでなく、世田谷通り沿いには美味しいパン屋さん、蕎麦屋さんなどがあり、ラーメン店も多い。すぐ近くに世田谷区役所がある点も便利。防犯は気にすることなし。
浅草から入谷、三ノ輪あたりは寺社が多く、祭り、猫も多い(クリックで拡大)
◆東京メトロ日比谷線三ノ輪~北千住(台東区、荒川区、足立区)
都心直通の東京メトロ日比谷線沿線で賃料、物価が安くなってくるのは入谷以遠。中でもお勧めは昔ながらの下町風情を残す商店街が楽しく、都電荒川線も利用できる三ノ輪。賃料自体は相対的には安いものの、7万円~。生鮮食料品からお惣菜、自家製の漬物などが揃う商店街は実質本位。安くてボリュームがあり、夕方になるとお値引きも。しゃれたカフェや雑貨店はないが、堅実な暮らしができる。都電荒川線は東京メトロ千代田線、JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都営三田線、同有楽町線、山手線などと交差しているので、意外に使える。また、各駅停車の旅としゃれこんで休日を過ごすのもお勧め。
浅草からも徒歩圏なので、買い物はもちろん外食、遊びなどで浅草を庭にする暮らしが実現できる。歴史好き、お寺好きなら入谷あたりも含め、飽きないはずだ。
日比谷線では南千住、北千住と家賃は安くなるが、南千住は再開発の影響でどちらかというとシングルよりも、カップル、ファミリー向け。それよりは北千住のほうが複数路線が利用でき、飲食店、商業施設も多くて便利。
ただし、このエリアには昼間からワンカップを手にした人を見かけることもあり、そういう雰囲気は受け付けないという人、特に女性には勧めない。
都心から遠くなれば賃料は下がる。だが、あまり遠くなると街がファミリー仕様になってしまい、単身者にとっては夜が早い、定食屋など気軽に食事できる店が少ないなど、不便なことも出てくる。
そこで、ここでは周囲に比べて賃料が安く、それでも単身者にとって暮らしやすい環境の街をピックアップしてみた。基本は外食が多く、あまり防犯を気にしていない男性を中心に考えてあるが、女性の目から見たらどうかも一言添えたので、どちらにも役立つはずだ。駅名の後には住むことになる自治体名。
都内に2路線残る路面電車のひとつ、東急世田谷線。三軒茶屋と京王線下高井戸を繋いで走る(クリックで拡大)
◆東急世田谷線松陰神社~世田谷(世田谷区)
東急田園都市線三軒茶屋から乗換えがあるため、全般に賃料が下がり、相対的にお得な東急世田谷線。三軒茶屋、駒澤大学だと8万円前後が平均的なワンルームマンションが7万円以下で借りられる。しかも、乗換えは地下でほぼ繋がっているので、さほど遠くもなく、途中にスーパーがあるので、乗換えついでに買い物も可。もちろん、乗換駅三軒茶屋は飲食店も充実しているので、ついでに食べて帰る手もある。
さらに松陰神社前はこれまで何度も勝手に単身者にお勧めしているが、年々、面白いカフェ、飲食店、雑貨店などが誕生しており、暮らしていて楽しい。夜遅い店も増えている。その一方で銭湯や駅名になっている松陰神社、若林公園、少し歩くが世田谷城址公園、招き猫で有名な豪徳寺などがあり、のんびりできる。駅周辺だけでなく、世田谷通り沿いには美味しいパン屋さん、蕎麦屋さんなどがあり、ラーメン店も多い。すぐ近くに世田谷区役所がある点も便利。防犯は気にすることなし。
浅草から入谷、三ノ輪あたりは寺社が多く、祭り、猫も多い(クリックで拡大)
◆東京メトロ日比谷線三ノ輪~北千住(台東区、荒川区、足立区)
都心直通の東京メトロ日比谷線沿線で賃料、物価が安くなってくるのは入谷以遠。中でもお勧めは昔ながらの下町風情を残す商店街が楽しく、都電荒川線も利用できる三ノ輪。賃料自体は相対的には安いものの、7万円~。生鮮食料品からお惣菜、自家製の漬物などが揃う商店街は実質本位。安くてボリュームがあり、夕方になるとお値引きも。しゃれたカフェや雑貨店はないが、堅実な暮らしができる。都電荒川線は東京メトロ千代田線、JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都営三田線、同有楽町線、山手線などと交差しているので、意外に使える。また、各駅停車の旅としゃれこんで休日を過ごすのもお勧め。
浅草からも徒歩圏なので、買い物はもちろん外食、遊びなどで浅草を庭にする暮らしが実現できる。歴史好き、お寺好きなら入谷あたりも含め、飽きないはずだ。
日比谷線では南千住、北千住と家賃は安くなるが、南千住は再開発の影響でどちらかというとシングルよりも、カップル、ファミリー向け。それよりは北千住のほうが複数路線が利用でき、飲食店、商業施設も多くて便利。
ただし、このエリアには昼間からワンカップを手にした人を見かけることもあり、そういう雰囲気は受け付けないという人、特に女性には勧めない。
◆東武東上線朝霞(埼玉県朝霞市)
延伸で東京メトロ有楽町線、同副都心線を経由して東急東横線、東急みなとみらい線も利用できる便利な立地。都心はもちろん、横浜方面へもダイレクトアクセスというわけだ。ただし、複数の行き先の電車が来るだけに特定の行き先の電車の間隔は長くなりがちなので、急いでいる時には事前に時刻表の確認が必要だ。賃料は6万円前後。
池袋をターミナルとする沿線には東武東上線、西武池袋線があるが、賃料的には東武東上線のほうがやや安め。板橋区内にある大山駅周辺のように商店街の充実した街も多く、朝霞駅以外もお勧めの街が多い。
財布に優しい価格設定の店が多い東長崎。ラーメン400円という中華料理店もあった(クリックで拡大)
◆西武池袋線東長崎(豊島区、練馬区、中野区)
池袋から2駅目、東長崎は少し歩くが大江戸線落合南長崎も利用できる立地。一駅先の学生街江古田に比べると知名度はいまひとつ、いまふたつだが、その分賃料は池袋に近い割にはお手頃で6万円ちょっとから。
駅の南北には大小6つの商店街があり、特に線路北側の東長崎十字会は生鮮食料品店が軒を連ね、価格も手頃。スーパーも駅から少し離れたところにある。飲食では中華料理店、蕎麦店、洋食店などが多く、行列のできるラーメン屋も。お手頃価格の弁当や惣菜店などもあり、全体には庶民的な、住みやすい雰囲気。単身者が多いことから、コインランドリー、銭湯も点在する。ただし、商店街の中には土日に休む店も少なからずあり、週末はいささか不便に感じることがあるかもしれない。
◆南武線武蔵新城(川崎市中原区)
東急東横線、同目黒線が利用できる武蔵小杉、同田園都市線が利用できる溝の口の間に位置する武蔵新城。南武線自体、知らない人も多いと思うが、立川と川崎を結び、途中で前述の3路線のほか、小田急線、京王線その他都心から郊外に向かう複数の私鉄と交差しており、乗換えは必要だが、どこに行くのにも便利。乗換えがある分、賃料も全体に安めで武蔵新城の場合で6万円を切るくらいから。
駅周辺には複数のスーパー、商店街があり、日常生活に不便はない。かつ、武蔵小杉、溝の口に出れば遊びも買い物も外食もよりどりみどり。ハイソな雰囲気の武蔵小杉、猥雑さも味わえる溝の口と2つの街を利用できるのは面白いはず。基本平坦な場所なので自転車で遊びに行くのも良い。第三京浜の京浜川崎インターが近いので湘南方面に出るのも便利だ。
◆東武伊勢崎線竹ノ塚(足立区)
過去に23区内で最も家賃が安いという記事を書いたこともある竹ノ塚。賃料は6万円前後だが、東京メトロ日比谷線と乗入れをしており、都心にダイレクトで行ける便利さも備える。北千住で乗り換えれば東京メトロ半蔵門線も利用できる。駅の東西はバスターミナルがあり、バス便利用も含めて部屋探しをすれば、さらに手頃に借りることができるはずだ。
さらに竹ノ塚でうれしいのは東京メトロの竹ノ塚検車区があるため、日比谷線方面や浅草方面に向けての始発、終着の電車が多数あるという点。座って通勤、乗り過ごさずに帰宅が可能というわけである。
駅周辺には商店街、大型店に図書館があり、面白いことにリサイクルショップや激安を謳う店が多数。飲食店では焼き肉店が目につき、こちらも安さ、ボリュームが売り。生活費、外食費が安くつく街というわけだ。また、平坦な土地のため、自転車利用も多い。ただし、良くいえばざっくばらん、悪くいうとがさつと評する人もいる土地柄。現地を見に行く時には自分との相性も考えたほうが良いだろう。
駅前には商店街、大型店が集まり、いつも人通りが多い(クリックで拡大)
◆常磐線松戸(松戸市)
最近はラーメン激戦区でもある松戸も賃料はお手頃。5万円を切る物件もあり、松戸から新京成線を利用すればさらに安く、広い住まいも可能になる。足回りは上野東京ラインの開業で東京、新橋、品川までダイレクトに行けるようになり、より便利になった。商店街に加えて百貨店も揃う駅前には飲食店街もあり、特に殿方にはうれしいエリアも。女性にはあまりうれしくはないだろうが、嫌なら近寄らなければ良いだけ。そうしたエリアはごく限られているので、離れてしまえば無縁である。
ベッドタウンとしての印象の強い松戸だが、実はかつての水戸街道の宿場町でもあり、また、陸軍の遺構が数多く残る軍都でもある。歴史好きならそそられる場所が少なからずあるはずだ。もうひとつ、注目を集めているまちづくりプロジェクト「MAD City」の活躍の場もこの駅周辺。街の変化を楽しむ、関わりたいならお勧めである。